福島県の南部に位置し、森や湖など豊かな自然を満喫できる天栄村は、お米やお酒など美味しいものが豊富で、子育て支援も充実!自然と美味しいものに囲まれながら、のびのび子育てしてみませんか?
福島県岩瀬郡天栄村大字下松本字原畑61
TEL.0248-94-2232
福島県岩瀬郡天栄村大字下松本字原畑78
TEL.0248-82-2333
天栄村への移住に対する「これってどうなの?」を一つずつ解消し、”てんえいぐらし”への第一歩を後押しできるよう、情報提供や移住支援制度についてご紹介します。また、認可保育料無料、毎月3万円の保育応援金など子育て支援制度が充実していますので、子育てについてもお気軽にご相談ください。
西郷村は福島県の中通りの一番南に位置しており、栃木県那須町と隣接している場所に有ります。山や川の自然に溢れ、日本で唯一、新幹線の駅と高速道路のインターチェンジを併せ持つ村。都心付かず離れずのちょうど良い暮らしが実現できる村です。
福島県西白河郡西郷村大字熊倉字折口原40番地
代表:TEL.0248-25-1111
担当課(企画政策課)TEL.0248-25-2943
kikaku@vill.nishigo.lg.jp
西郷村に関する基本的な情報や移住に対して不安に思っていることなど、さまざまなことを相談することができます。例えば、「西郷村は冬に雪がどれくらい降るの?」といった簡単な内容から、「一か月にかかる費用の内訳や実際に住んでいる人の生活を詳しく知りたい」など。実際に西郷村で生活している担当者が、なるべく丁寧に対応させていただきます。お気軽にご相談ください。
豊かな自然から作られるおいしいお米やお野菜。特にそば名人の作る泉崎村のお蕎麦は絶品です。また、ソメイヨシノをはじめとする約三千本の桜が、春を彩ります。交通の便が良く、気候も穏やか。ちょうどいい田舎、泉崎村です。
福島県西白河郡泉崎村大字泉崎字八丸145
TEL.0248-53-2430
sangyou@vill.izumizaki.fukushima.jp
泉崎村の分譲地には、首都圏から移住された方が多数いらっしゃいます。当日は、住宅取得にかかる補助金や手厚い子育て支援についてのご紹介など、何でもご相談可能です。ぜひお気軽にご相談ください。
矢祭町は、福島県の最南端に位置し、東京から約3時間半。山並みが連なり、中央に久慈川が流れ、その流域に田園風景が広がる自然に囲まれた町です。子育て世帯への支援が厚く、豊かな自然の中で健やかなに過ごせる街です。
福島県東白川郡矢祭町大字東舘字舘本66
TEL.0247-46-4575
chiikisinkou@town.yamatsuri.fukushima.jp
町への移住を検討するにあたり、気になることは何でもご相談ください。移住、定住者への各種支援・補助制度などについてもご紹介いたします。就農や移住に際する町での暮らしについての疑問・質問にお答えします。どなたでもお気軽にご相談ください。
・地域の概要:風土、生活、観光スポット等について
・各種支援等:移住定住への支援、子育て支援、医療支援
・くらし :空き家バンク、就農、しごとについて
福島県の中通り南部に位置する石川町は、春には桜が川沿いに咲き乱れ、源泉の異なる温泉郷と豊かな自然に囲まれた日本の原風景が魅力の町です。
福島県石川郡石川町字長久保185-4
TEL.0247-26-9111
FAX.0247-26-0360
kyodo@town.ishikawa.fukushima.jp
仕事や住まいはもちろん、子育て支援についても相談可能です。 さらには農業(水稲、果樹)畜産、林業の体験プログラムにより実体験可能です。職員が親身になって相談いたします。 ちょっとでも気になったらお気軽に相談ください。
27万人の県庁所在地です。温泉と果物が自慢で、街なか暮らしと自然暮らしのどちらも選べます。また、高速道路・新幹線など交通網が発達しており、各方面へアクセスしやすいのが特徴です。最近首都圏を中心に移住者増加中!
福島市五老内町3-1福島市役所8F定住交流課
TEL.024-572-5451
teijyuu@mail.city.fukushima.fukushima.jp
・まだ何も決まっていない方向けの漠然相談
・就農相談(果樹・野菜 等)
・住まいについて
・おしごと、働き方、地域との関わりづくりについて
・お試し移住など各種支援メニューについて
東京から最短70分。都心からもアクセスしやすく、自然に囲まれた懐かしい原風景と歴史や文化に包まれた生活空間が広がる心のふるさとです。
福島県白河市八幡小路7番地1
TEL.0248-28-5500(直通)
福島県の南部中央に位置する本市は、首都圏まで最短70分という好立地で、都会へのフットワークも確保しながらの生活を送れます。市内には「お試し住宅」を4カ所設置しており、その他、コワーキングスペースも整備されていることから、リアルな暮らし体験を移住前にご確認いただけます。また、住宅取得支援や行政分譲地建築助成、引越し費用や新幹線通勤等の移住支援策を幅広くご用意していることに加え、育児用品の購入やサービスに使用できる白河っ子すくすく応援クーポン券の支給、小学校入学時のお祝い金支給等の子育て世帯に手厚い支援も行っております。その他、就職関連の支援等も地域全体で行っておりますので、お気軽にご相談ください。
須賀川市は福島県のほぼ中央に位置する人口約72,000人のまちです。須賀川市はすべての人にとって「住み続けたいまち」であり続けることを目指しています。
須賀川市八幡町135番地
Tel:0248-88-9131
kikaku@city.sukagawa.fukushima.jp
須賀川市に少しでも興味を持っていただいている方はぜひお越しください。まちの様子や生活スタイル、気候など、お気軽にご相談ください。須賀川市は豊かな自然環境と充実の高速交通ネットワークが最大の強みです。二地域居住やとりあえず旅行で行ってみたいなど、些細な内容からお受けいたしますので、皆様のお越しをお待ちしております。
首都圏から新幹線で約2時間程度。「智恵子抄」で詠われた『ほんとの空』が広がる二本松市は、田舎暮らしをしたい方の望むものが揃う一方、病院や公園などの遊び場も多く、子育て世帯も住みやすい街です。
二本松市金色403番地1
TEL.0243-24-7120
sougouseisaku@city.nihonmatsu.lg.jp
二本松市での暮らし・仕事・住まいについて総合的なご相談に応じます。移住支援制度、子育て支援、新規就農、起業支援、地域おこし協力隊、空き家バンクなどについて、ざっくばらんにお話ししながら移住後の生活イメージを膨らませるお手伝いをします。どこに移住するか決め切れていない方、地域おこし協力隊活動に興味のある方、移住そのものについてこれから知りたいといった方もお気軽にお立ち寄りください。
下郷町は、茅葺き屋根の町並みの「大内宿」、塔状の奇観を示す天然の彫刻「塔のへつり」、湯量豊富な「湯野上温泉」などを有する自然豊かな歴史のある町です。
南会津郡下郷町大字塩生字大石1000番地
TEL.0241-69-1144
人柄や気候、年間を通じた暮らしぶりなど、下郷町での生活のリアルをお伝えします。 また、空き家情報や移住支援、子育て支援など、移住を決断する上で必要な情報も提供いたします。さらに、移住を考え始めたばかりの方や二地域居住を検討されている方には、市民農園「クラインガルテン下郷」などもご紹介できますので、お気軽にご相談いただければと思います。
「いっそ住むならこんな村!」
尾瀬国立公園のふもと、東北地方で最も人口が少ない村です。夏は滅多に30度を超えないほど涼しいけれど、冬は豪雪、コンビニもないまさにド田舎。だけども子どもから大人まで笑顔がとっても素敵な村です。
福島県南会津郡檜枝岐村字下ノ原880
TEL.0241-75-2500
mura@vill.hinoemata.lg.jp
仕事のことから子育て、住居、交通、村での生活、村の雰囲気や魅力など、檜枝岐村のすべてをお伝えいたします。また、村が行っている充実した子育て支援や起業、住宅整備等の支援についてもご紹介いたします。檜枝岐村に少しでもご興味がある方はぜひお気軽にご相談にいらしてください!
「赤べこ伝説発祥の地」として知られています。町の中心部には温泉街があり観光業や農業が盛んです!県内でも特に自然豊かな「奥会津」の玄関口に位置しており、深い歴史と雄大な自然に加え、県内主要都市へのアクセスも良い住みやすい町です。
福島県河沼郡柳津町大字柳津字下平乙234
TEL.0241-42-2447
mirai-sousei@town.yanaizu.fukushima.jp
町の支援制度やお仕事、お住まい、生活に関することはもちろんのこと、田舎暮らしのいろはや豪雪地帯での冬の過し方など、色々なことにお答えします!「〇〇はどこで買えばいいの?」の様な、ちょっとした相談も大歓迎です。
具体的なことが決まっていない方も、まずはお気軽にお声掛けください。また、柳津町では、地域おこし協力隊を募集しています。ご興味のある方には詳細をご案内させていただきます。
美しく豊かな自然、雪国ならではのものづくり文化、そして知恵と技を持つ「生涯現役」の人々と、三拍子そろった魅力ある町です。
福島県大沼郡三島町大字宮下字宮下350
TEL.0241-48-5533
FAX.0241-48-5544
MAIL:seisaku@town.mishima.fukushima.jp
手作りの豊かな「暮らし」を楽しめる一方、人口1300人ほど、働く場所の少なさなどから「なかなか希望の仕事がない」というのも事実です。そんな環境の中、自ら仕事を創り出していける方、テレワークでお仕事できる方、三島町を暮らしの拠点にしてみませんか?また、町では水稲農家業務の地域おこし協力隊を募集しています。三島町の暮らしや文化、魅力を感じてもらう移住体験ツアーも実施していますので、まずは実際に三島町の暮らしを見に来てみませんか?手作りの暮らしに興味のある方、新しい可能性に挑戦してみたい方のご相談をお待ちしていますので、ぜひお気軽にお立ち寄りください。
金山町は福島県の奥会津と呼ばれる地域にあり、雄大な自然に囲まれた中にある町です。四季を感じられる地域であり、また、豪雪地帯でもあります。
福島県大沼郡金山町大字川口字谷地393
TEL.0241-54-5203
福島県大沼郡金山町大字川口字森ノ上473(金山町観光物産協会内)
TEL.0241-42-7211
金山町は住民同士の距離が近く、支え合いながら生活を営んでいます。地域住民と関わり合い、地域の行事などに積極的に参加するような方に相談に来てほしいです。また、自然の中で子育てをしたいと考えている方も金山町はおすすめです。子どもの人数は少ないですが、先生が一人一人に寄り添った指導を行うため、安心して学ぶことができます。補助事業も多くあるため、子育てに集中することができます。
会津美里町は会津地域のほぼ中央にあることから、会津若松市などの市街地にも奥会津などの大自然にもアクセスしやすい立地となっています。のどかな里山の風景が広がり、移住者も元気なことから、移住地として最近注目を集めています。
福島県大沼郡会津美里町字新布才地1番地
TEL.0242-55-1171
専門の移住コーディネーターを配置し、移住に関する様々な「見たい・知りたい・相談したい」にお応えします。先輩移住者の体験談と、その後の暮らしから見えるアドバイスの共有、好評の空き家・空き地バンクで募集中の空き家等のご紹介、さらには地域おこし協力隊に関する情報のご案内など、幅広くご対応しております。Iターン・Uターンを考えているみなさまの目線で、今後の暮らしのビジョンづくりのお手伝いをさせていただきますので、ぜひ相談にお越しください。
山・川・海がよりそう 身ぢかな自然
太平洋を眺め ひとも気候も暖かい
まちもそれほど遠くなく ほどよい田舎
なにもないけどそうでもない
“暮らすなら楢葉町”
テレワークや2地域居住、生活環境について自分に合うか確かめてみたい方、まずは「お試し住宅」を利用して楢葉町を“体験”してみませんか?
お一人お一人のご希望に沿ったプログラムをご提案いたします!
楢葉町移住相談窓口
福島県双葉郡楢葉町大字下小塙字久保田63-3
楢葉町地域交流拠点施設まざらっせ内
TEL:0240-23-6771
info-codou@narahamirai.com
ならはを知る、ならはでつながる、ならはで動き始める。 楢葉町の移住相談窓口では、楢葉町で新たな生活を始めたい、いろんな人とつながりたい、新しい仕事に就きたい、自分で仕事を起こしたいといった挑戦を始める人たちを応援します。町や地域の生活についてのあれこれをお伝えし、そのひとたちのペースで関係づくりや移住を実現させる寄り添ったお手伝いをします。 どんな町だろう?と気になった方はお気軽にご相談ください!
みんなで むかえる かわうち
川内村は、福島県双葉郡の中西部に位置し、雄大な阿武隈高地の山々が連なっています。
充実した生活支援、教育制度のある川内村。
豊かな自然と、穏やかな環境の中で、のびのびと暮らしてみませんか。
福島県双葉郡川内村大字上川内字町分282-6
TEL.0240-23-7172
kawauchi-ijyu@k-labo.or.jp
福島県双葉郡川内村大字上川内字早渡11-24
TEL.0240-38-2111
kikaku@vill.kawauchi.lg.jp
〇川内村移住・定住支援センター
川内村ってどんな村?など、暮らしや住まいに関することはもちろん、移住に関する各種支援制度についてのご相談、結婚・子育て・教育に関する支援制度のご紹介もいたします。お試し居住用トレーラーハウスのご紹介や、移住を希望する人の村内企業への就業相談も行っています。
新地町は福島県浜通りの最北端に位置し、四季を通して温暖な気候で過ごしやすく、山や海があり自然に恵まれた町です。
福島県相馬郡新地町谷地小屋字樋掛田30
TEL.0244-62-2112
キャンプ・海釣り・登山など豊かな自然を活かしたレジャーや、国内最大級のパンプトラックコースなどのアクティビティが充実している新地町の魅力をお伝えします。また、移住や子育てに関する各種支援制度をご紹介し、一人ひとりに合わせたベストな移住の「かたち」を提案します。田舎暮らし・子育て・趣味など新地町での暮らし方をサポートします。
雪が降らない東北のハワイ・いわき市は、寒暖の差が比較的少なく、温暖で過ごしやすい気候で、全国的にも日照時間が長く、海も山も川もある自然とともにゆったりと生活できる中核市です。
福島県いわき市平字梅本21(いわき市役所創生推進課内)
TEL:0246-22-7551
FAX:0246-22-7024
移住が決まっていなくても大歓迎!移住って何から始めればいいのかわからない、いわき市に住んでいないとわからないことなど、まとめてご相談ができる機会です!
いわき市は東京から約2時間で程よい距離にあるため、都会の喧騒を忘れ、心地よい距離感で自然と都会の魅力を満喫することができます。いわき市への移住を検討している方や興味がある方は、ぜひご参加ください。皆様のご来場をお待ちしています!